ホーム
DIY・自力でやってみた
ロジクール「M570t」のクリック誤動作(チャタリング)が接点復活剤でメンテ・修理したらすぐに改善した話
2022/09/29
4年前に買って以来、愛用しているLogicoolのトラックボール「M570t」が最近なんだか不調。今回はその不具合を自分でメンテ・修理して改善したお話。
ボロボロになったヘッドホンのイヤーパッドをセルフ交換したら超キレイで快適になった話
2022/09/17
マスタリング向けヘッドフォン「PHONON SMB-02」を愛用しているのですが、使い始めてから数年でイヤーパッドがかなり劣化してしまいました... そこで新しいイヤーパッドをAmazonで購入して、セルフ交換してピカ…
「TOTO TMJ40」お風呂のシャワー水栓の故障・水漏れをDIY修理してみた~開閉ユニットTH577をセルフ交換
2021/02/17
先日お風呂に入ってたら急にシャワー/OFF/カランを切り替える水栓レバーが故障してしまい、水漏れどころかカランからお湯がジャージャー出っぱなしで止めることも出来なくなってしまいました。全裸のときにトラブルが起きるとち…
【賃貸OK】和室から洋室にDIY!クッションフロア(シート)の貼り方や道具、予算、やってみた感想まとめ【DIY】
2020/04/16
和室と時間を持てあましてたので模様替えがてら床にクッションフロアを敷いてみました。DIY精神。パンクスピリット。 この記事では実際に施工してみた方法、予算、道具、やってみた感想を忘備録的に記録しておきます。同じ…
コロナ窓用エアコン「CW-16A」を自分で取り付ける工程&実際使ってみたレビュー
2019/08/12
いま住んでる賃貸マンション、廊下に室外機を付けるスペースがないのでこの部屋には壁付けエアコンを設置できません。(すこし築年数の古いマンションだとありがちなタイプ…) 今まではエアコンのあるリビングに作業スペース…
【賃貸OK】クローゼットのドアの色を変えたいので、はがせる壁紙を自分で貼ってみた【DIY】
2019/08/12
当ブログいちばんの人気記事である 自作防音室、もといクローゼット の扉の色がイマイチ気に入らないので自分で張り替えてみました。 部屋をモノトーン系にしたいのにこの野暮ったい色のドアは何なんだ!という勝手な怒りを…
【超オススメの防音材・吸音材】DIYで壁や床に設置できて効果バツグンなものをまとめました
2018/08/10
自宅に防音設備や吸音設備を用意しようと思うとどうしても高くついてしまいがちですよね。 「防音工事の施工なんて頼んだらかなりの金額になってしまうし、自分でやるにしても知識もないしなにが必要かわからない...」 …
iMac (Retina 5K, 27-inch) のメモリの選び方と増設・換装する方法について
2018/04/24
iMacを新調してメモリを自分で増設したので忘備録として。 AppleストアやオンラインでiMacを購入するときはメモリを最小スペックにしておいて、必要なぶん自分でメモリを買った方が安いし、あとから増設するのも…
【DIY】防音室(ボーカルブース)を3万円で自作しよう【自宅・賃貸でもOK】
2017/03/24
防音室って音楽やる人間としてはめちゃくちゃ憧れるけど、かなりお高いですよね。大きいし、重いし、賃貸ではなかなか難しい... そこで今回は僕が自宅に作った防音のボーカルブースを例にその作り方を忘備録として残しておきま…
iMac27インチのHDD交換とSSD増設を自力でやる方法を解説するよ
2016/12/13
先日iMac 27inch 2011 Midの HDDが故障 してしまいました。 新しいiMacを買うか迷った末に、ネタがてら 自力でHDD交換してSSDも増設しちゃおう! という結論に。 マニアックだけど…
※当ブログではGoogle AdsenseやAmazon、楽天など第三者配信のアフィリエイトプログラムを利用して一部記事にて商品を紹介しています。