音楽制作にオススメのパワーサプライ・ディストリビューター5選【DTMer向けの電源選び】

音楽制作において、パワーサプライやディストリビューターは欠かせないものです。 特に機材を多数接続する場合は、電源の安定性が重要となります。そこで以下にオススメのパワーサプライ・ディストリビューターを紹介します。

自宅に6畳の大建(DAIKEN)防音室を作ったのでスペックや使用感・かかった費用などについて書く

タイトル通り、木造戸建ての自宅に6畳の防音室を作ったのでスペックや使用感・かかった費用などについて忘備録的に書いておきます。 これから自宅に防音室を作りたい人の参考になれば幸いです。

サラリーマン兼業作曲家、家を買う~防音室付きの新築を建ててみた~

新築で家を買って1年半くらい経ったので、そろそろ重い腰を上げて家のことを書きます。 そもそも家を買おうと思ったのは 賃貸マンションで猫と一緒に暮らすのになにかと気を遣うことが多かった エアコンをつけられない部屋(廊下に…

Presonus「Eris Sub8」は音楽制作用サブウーファーのファーストチョイスに最適【DTM】

パワフルな低音を再生できる手頃な価格のサブウーファーといえば Presonus「Eris Sub8」 が最適です。このブログではEris Sub8の特徴と、音楽制作やリスニング体験を次のレベルに引き上げたい人にピッタリ…

【工数削減】機材の電源を一括オンオフするための配線を考える【DTMer向け】

前回の記事 では電源をオンオフする順番について書いたのですが、今回はさらにその次のステップとして「順番を守りつつ、なるべく一括で電源をオンオフする」というテーマについて書きます。

※当ブログではGoogle AdsenseやAmazon、楽天など第三者配信のアフィリエイトプログラムを利用して一部記事にて商品を紹介しています。