iMacの液晶画面に縦線ノイズが表示される...困ったときの対処法とAppleの修理対応について

まだ買って半年も経たない iMac (Retina 5K, 27インチ, 2017) の液晶画面にある日いきなり 『緑色の線』 が表示されるようになってしまいました。カンベンしてくれ。。

シンボリックリンクを使って外付けHDDやSSDにデータを保管しよう【快適なMacライフ】

もしあなたがMacを使っているなら シンボリックリンク を上手に使えば、システムディスクの空き容量をに余裕を保ちながらデータをたくさん保管できます。 超おすすめ。

iMac (Retina 5K, 27-inch) のメモリの選び方と増設・換装する方法について

iMacを新調してメモリを自分で増設したので忘備録として。 AppleストアやオンラインでiMacを購入するときはメモリを最小スペックにしておいて、必要なぶん自分でメモリを買った方が安いし、あとから増設するのも…

【フリー】DAWプロジェクトの中身をまるハダカにして曲作りを学ぼう!【Logic編】

ものづくりを学ぶ方法として「分解・分析」というファクターはとても有効です。 曲作りにおいても当然それは有効で、曲作りをする人間なら誰しも「人が作った曲のDAWのプロジェクトデータを見たい!」と思ったことがあるはず…

DTMやろうぜ!パソコンで音楽制作するために必要なスペックやオススメのPCはコレだ!

「パソコンで音楽制作したいんだけど、どんなの買えばいいですか?」 ってけっこう色んな人からよく聞かれるので、もういっそのことブログ記事にしといて 「これ読んどいて!」 で済むようなエントリーを書きました。笑

Logic Pro X上でターンテーブルでレコードストップした「ギュイーン!」的なピッチダウン/アップを作ろう!

今回はタイトルのとおり、タンテでレコードをストップさせたときになる「ギュイーン!」って音とかそういう効果が欲しいときに重宝する小技をご紹介。 ジャンル問わず使えるし、効果音作りにもバッチリ使えるのでオススメ。�…

Logicの便利な機能「Q-Flam」でギターやピアノのストロークを自然にしてみよう!

Logicって「え、そんなことできたの?!」みたいな知られざる機能がいっぱいあるんですよね。 どうも、さくま( skmmtt )です。 今回はLogicの意外と知られていない機能「Q-Flam」について。 …

使用機材について(PC・モニタースピーカー・ヘッドホン編)

人がどんな機材使ってるか覗き見るのって楽しくないですか? え、変態ですか?そうですか。 どうも、さくま( skmmtt )です。 ふと思い立ったので、自分の制作環境について書いてみたいと思います。笑 今回…

Logic純正のシンセ「Alchemy」が大好きなのでゴリゴリにオススメしたい(サウンドデモあり)

いろんなシンセやプラグインを使ってると、逆に純正品のすばらしさに気付かされる今日この頃。 どうも、さくま( skmmtt )です。 今回はLogic Xに純正で搭載されたソフトシンセサイザー『Alchemy(…

iPhone純正のメモアプリが思いのほか便利で手放せない

スマホやノートPCで作った文章・メモを自宅のデスクトップPCでも見たいとき、便利なメモアプリがたくさんありますよね。 ぼくも長らくEvernoteというアプリにお世話になっていました。 が、ここにきて新たに超使え…

iMac27インチのHDD交換とSSD増設を自力でやる方法を解説するよ

先日iMac 27inch 2011 Midの HDDが故障 してしまいました。 新しいiMacを買うか迷った末に、ネタがてら 自力でHDD交換してSSDも増設しちゃおう! という結論に。 マニアックだけど…

MacのHDDやSSDが故障したときの症状と対処法を解説してみる

iMac 2011midを4〜5年使ってるんですが、それなりに使い込んでることもあってか先日HDDがお逝きになってしまいました。。 (ビミョーに映り込む生活感。。) なんやかんやで自力で復旧して解決したんで…

Final Cut Pro Xが起動できないときの対処法

先日、友達の結婚式のオープニングとプロフィール用の映像を作るためにFinal Cut Pro Xを開こうとしたら、うんともすんとも言わずアプリが起動しない状態が続いてめちゃくちゃ困りました。。 調べてみたけど…

EDMやダンサブルな曲にもっとノリを出そう!サイドチェインコンプの使い方を解説するよ

今回はEDMなどのクラブミュージックなどで多用される サイドチェインコンプ の使い方について解説していきます。 実際やってみるとけっこうカンタンでサイドチェインの機能がついたコンプレッサーでチョチョイと設定する…

LogicのEXS24はとっても優秀!サンプラーとしての使い方を解説

今回はLogicに付属しているEXS24のサンプラー機能について説明してみます。 オーディオ素材をソフト音源のように使えて、キーボードで弾いたり出来ちゃうので超便利! 説明すると難しそうだけど、やってみればす…

Macが故障した!と思ったら確認するべきこと

先日、メインで使っているiMacが故障してしまいました。 (photo credit: William Hook via photopin cc ) MacBookAirもあるけど、やっぱりコイツが動…

Macbook AirやTime Capsuleをガッツリと衝動買い

先日のお買い物。 「RECをはじめとした様々な作業のための投資」 という名の衝動買いです。笑 Macbook Air! なんでしょうか、この箱を開けるときのワクワク感! ものすごい慎重になっ…

※当ブログではGoogle AdsenseやAmazon、楽天など第三者配信のアフィリエイトプログラムを利用して一部記事にて商品を紹介しています。