SAKUMAMATATA
兼業フリーランス作曲家SAKUMAMATATAのブログ。音楽制作やDTM、日々の生活のことなどをまったり綴ります。
ホーム
プロフィール
制作事例
DTM・音楽制作
楽しい生活
お問い合わせ
MENU
ホーム
プロフィール
制作事例
DTM・音楽制作
楽しい生活
お問い合わせ
SIDE
ホーム
Logic
【フリー】DAWプロジェクトの中身をまるハダカにして曲作りを学ぼう!【Logic編】
2018/02/11
DTM・音楽制作
Logic
Mac
作曲
ものづくりを学ぶ方法として「分解・分析」というファクターはとても有効です。 曲作りにおいても当然それは有効で、曲作りをする人間なら誰しも「人が作った曲のDAWのプロジェクトデータを見たい!」と思ったことがあるはず…
続きを読む
Logic Pro X上でターンテーブルでレコードストップした「ギュイーン!」的なピッチダウン/アップを作ろう!
2017/07/24
DTM・音楽制作
Logic
Mac
今回はタイトルのとおり、タンテでレコードをストップさせたときになる「ギュイーン!」って音とかそういう効果が欲しいときに重宝する小技をご紹介。 ジャンル問わず使えるし、効果音作りにもバッチリ使えるのでオススメ。…
続きを読む
Logicの便利な機能「Q-Flam」でギターやピアノのストロークを自然にしてみよう!
2017/05/19
DTM・音楽制作
Logic
Mac
Logicって「え、そんなことできたの?!」みたいな知られざる機能がいっぱいあるんですよね。 どうも、さくま( skmmtt )です。 今回はLogicの意外と知られていない機能「Q-Flam」について。 …
続きを読む
Logic純正のシンセ「Alchemy」が大好きなのでゴリゴリにオススメしたい(サウンドデモあり)
2017/02/18
DTM・音楽制作
Logic
Mac
シンセ
プラグイン
レビュー
いろんなシンセやプラグインを使ってると、逆に純正品のすばらしさに気付かされる今日この頃。 どうも、さくま( skmmtt )です。 今回はLogic Xに純正で搭載されたソフトシンセサイザー『Alchemy(…
続きを読む
EDMやダンサブルな曲にもっとノリを出そう!サイドチェインコンプの使い方を解説するよ
2016/08/03
DTM・音楽制作
Logic
Mac
プラグイン
今回はEDMなどのクラブミュージックなどで多用される サイドチェインコンプ の使い方について解説していきます。 実際やってみるとけっこうカンタンでサイドチェインの機能がついたコンプレッサーでチョチョイと設定する…
続きを読む
LogicのEXS24はとっても優秀!サンプラーとしての使い方を解説
2016/07/30
DTM・音楽制作
Logic
Mac
サンプリング
プラグイン
今回はLogicに付属しているEXS24のサンプラー機能について説明してみます。 オーディオ素材をソフト音源のように使えて、キーボードで弾いたり出来ちゃうので超便利! 説明すると難しそうだけど、やってみればす…
続きを読む
前の投稿
ホーム
※当ブログではGoogle AdsenseやAmazon、楽天など第三者配信のアフィリエイトプログラムを利用して一部記事にて商品を紹介しています。