Audiostock定額制プランについて音楽クリエイター目線で考える【サブスク時代の戦略】

どうも、さくま( skmmtt )です。 音楽素材を利用するユーザー目線で言えば定額制プラン(サブスク)はコスパが高く利用価値のあるものだと思いますが、その一方で音楽クリエイター目線ではわりと賛否両論ある感じ…

Audiostockで「売れない!」と悩むクリエイター必見の売り上げアップ・攻略情報まとめ

「オーディオストックでもっとゴリゴリに売れてぇなー」と思っているクリエイターさんにオススメのめちゃ参考になるSNSアカウント/ブログ/YouTubeなどをまとめてみました。戦略・アイディアの宝庫。

【お知らせ】クレオフーガの新サービス「Audiostock store music」の神奈川県のミュージシャンとして掲載されました

株式会社クレオフーガのサイトと、オーディオストックの新サービス「Audiostock store music」の神奈川県のミュージシャンとして掲載していただきました! 参照リンク: 株式会社クレオフーガ プ…

「オーディオストック今から始めても稼げない!」って思ってる人にとりあえず読んでほしい話

タイトルのとおり「オーディオストック今から始めても稼げない」って思ってる人がけっこう多いみたいだけど、僕でも毎月2~3万くらい安定して売れてるし、なんとなく気になってるクリエイターさん・音楽家さんはもっとガツガ…

ひさしぶりのAudiostock Studioレコーディング参加/あらためてオーディオストックについて考える

ひさしぶりにオーディオストックでのレコーディングに参加させていただいたのでその忘備録と、色々と感じたことがあったのでそれについて書いていきます。

オーディオストックオフィスに新設された「Audiostock Studio」でのレコーディングに参加してきました

オーディオストックの運営元である株式会社クレオフーガの代表取締役社長・ 西尾さん( @nishiocf ) から直々に レコーディング会 なるもののお誘いメールが届きました。うれしすぎる。 そんなわけでAudi…

オーディオストックで審査が通らないときの対処法を考えてみた

音楽制作での失敗やダメ出しは今までたくさん受けてきましたが、何度受けてもやっぱり悔しいものですね😢 どうも、さくま( skmmtt )です。 今回は オーディオストックに投稿した曲の審査が通らないときの対…

オーディオストックの投稿がWAV形式になったのは差別化をはかる良いきっかけ?

音楽素材販売サイト「オーディオストック」が入稿データをWAV形式に統一することになったそうです。 さしあたって思うところがあったので、ちょこっと書いてみたいと思います。

音楽素材販売サイト「オーディオストック(AudioStock)」は音楽クリエイター的にどうなの?

今回は日本最大級の著作権フリーBGM・効果音素材販売サイト「オーディオストック(AudioStock)」について。 サービスの概要と、音楽クリエイター目線で利用した感想など書いてみたいと思います。

※当ブログではGoogle AdsenseやAmazon、楽天など第三者配信のアフィリエイトプログラムを利用して一部記事にて商品を紹介しています。